本文へスキップ

看護師や医療関係者の為の医療用語・医療略語解説サイトです。

え行 2

スポンサーリンク

・HA


A型肝炎。 かき二枚貝などからA型感染ウィルスが経口感染し、およそ4週間ほどの潜伏期を経て、高熱、全身倦怠感、黄疸などの症状が出ます。
治癒後は強い免疫を得ます。

・HF


血液ろ過。 血液透析とは手法が違い、老廃物の除去と電解物を補充するために行うもので、補充液を血液中に注入し、注入した補充液と同量の血液のろ液(水分)をろ過して除去する方法です。

・HAV


A型肝炎ウィルス。 RNAウィルスでA型肝炎の患者の大便、使用食器、水などから経口感染します。
感染後15〜50日後に発熱、嘔吐、黄疸などの流行性肝炎の症状が出ます。
特に若年層に流行しやすい。

・HMV


在宅人工呼吸療法。 小型の人工呼吸器を使い、肺気腫や脊髄損傷などで肺は正常でも肺を動かす筋肉や横隔膜を動かす事が出来ない人が、自宅で必要なときに人工呼吸出来る様にしたもので、車椅子にも取り付けられるので外出も可能です。

・HLA


ヒト白血球抗原。  一般にA,B、Oなどの血液型は赤血球の型をさすものですが、HLAとは白血球の血液型で、臓器移植などの場合はドナーと適合するかどうかの検査のためヒト白血球抗原検査を行います。

・HC


C型肝炎。 C型肝炎ウィルスの感染によって40日程度で発症し、発熱、全身倦怠感などありますが多くは無症状で、慢性化しやすく、肝硬変や肝がんが発症する事も多いです。
感染源は輸血や血液製剤など血液を介して感染します。
治療はインターフェロン療法が行われています。

・HCC


肝細胞がん。 肝細胞から発生する癌で、慢性肝炎や肝硬変から発生します。
初期段階では肝硬変の進行症状だけですが進むに従い肝性脳症、黄疸、腹水、浮腫などが見られるようになります

・HCG


ヒト繊毛性ゴナドトロピン。 胎盤繊毛細胞から分泌されるホルモンで、妊娠すると急に分泌され血液や尿に現れるので、妊娠検査薬に応用さています。

・HCV


C型肝炎ウィルス。 

・HCU


高度治療部。 高度治療室(ICU)と一般病棟の橋渡し的な施設で、24時間集中監視体制などを行っています

・Ht


ヘマトクリット値。 血液中に占める血球の割合を示す数値で、ヘマトクリット値が低ければ貧血の疑いがあり、高ければ血液の粘度が高く詰まりやすいといえます。

・HD


血液透析。 腎不全などで腎臓が機能しない患者に、人工腎臓を使い老廃物の除去、電解質や水分量の維持を行う事です。


スポンサーリンク