本文へスキップ

看護師のための専門用語&略語解説サイトです。

看護師のための専門用語&略語解説サイト

い行 3

スポンサーリンク

胃下垂(症)


内臓下垂症の一つで、症状が出ない人もいますが、食物の胃内残留時間が長くなるので(数時間)異常発酵を起こしやすく、胃の圧重感や膨満感、胃痛、おくび、食欲不振などが起きます。
下垂している胃を元の位置に戻す事は困難ですが、食事療法や運動を積極的行えば症状を緩和する事はできます。

易感染性(いかんせんせい)


免疫量が低下して、感染しやすくなっている状態です。

息こらえ発作


乳児期に強い驚き、恐怖、不満などで引き起こされる息を止める発作です。
チアノーゼ型と蒼白型がありますが、6歳くらいまでに自然に消失します。

閾値(いきち)


ある反応を引き出すために必要な最小の刺激の事です。
閾値が低ければ弱い刺激でも反応が起き、高ければ強い刺激でも反応が起きないということで、生理学ではこの閾値の逆数で興奮性を表す尺度にしています。

イクテロメータ


ビルビリン濃度を推定できる簡易な機材で、新生児黄疸(おうだん)のスクリーニングに使用します。

異型狭心症(いけいきょうしんしょう)


主に夜間睡眠時などの安静時に起こる狭心症で心電図でST上昇を示します。

異形成


腫瘍細胞が元の組織の構造や機能と無関係に増殖し、正常組織とは形態的にも機能的にも違った性質を示す事で、異形成の強い腫瘍細胞は悪性といえます。

異型リンパ球


核はリンパ球の様でも細胞質は強好塩基性の細胞で、各種のウィルス疾患や自己免疫疾患、血液疾患などでも見られます。

胃痙攣(いけいれん)


上腹部激痛の俗称で吐き気、嘔吐、冷や汗を伴い輾(てん)転反側(何度も寝返りをする事)します。
数分〜1時間ほどでいったん収まりますが、反復して起きます。
原因は胆石症、虫垂炎、膵臓疾患やヒステリーなどの精神疾患でも起きることもあります。

移行便


生後2〜3日の胎便と4〜5日以後の普通便との中間に見られる便で顆粒粘液が多いのが特徴です。


スポンサーリンク