福岡 大野城市の美容室エネスがお送りする ヘアカットの仕方や、ヘアカタログなどお役立ち情報満載の!
美容室enesのWEB美容学校

ヘアカットの仕方【ENESのWEB美容学校】HOMEヘアカラー辞典>アンダートーンとアンダーカラー

ヘアカラー辞典

アンダートーンとアンダーカラー



髪を脱色して行くと、濃い褐色 → レッドブラウン → オレンジブラウン → イエローブロンド → ペールイエロー と徐々に変化して行きます。



簡単にいえばこの褐色やオレンジなどの色味をアンダートーンと言います。

さらに詳しく説明すると、この濃い褐色や、オレンジなどの色はどういう色素の組み合わせで出来ているのかと言うと、色の三原色で説明しましたが、赤と黄と青の組み合わせで出来ています。


日本人の髪は赤の色素が一番多く、次に黄、一番少ないのが青の色素で、その割合は赤を10とするなら、黄がおよそ8、青がおよそ5の割合です。

これが脱色されてゆくと、最初に青の色素が無くなって行きます。(10レベルでほとんで無くなります)
青が少なくなれば、当然赤と黄が目立ってくるので茶色に変わり、青がほとんどなくなれば、赤+黄でオレンジになります。

さらに脱色が進めば一番量が多かった赤が黄よりも少なくなり、11レベルからは黄味の方が多くなりイエローオレンジになり、最後には黄味だけが残るのです。

色素の量は赤>黄>青なのですが、脱色されやすいのは青>赤>黄という順番になります。


上の図で言えば既染部アンダーレベルは11レベルなので、アンダートーン11レベルのオレンジと言えます。

最後にアンダーカラーについてですが、アンダートーンの色味を、さらに細かく分析したのがアンダーカラーです

アンダーカラーの場合は前回のヘアカラーで残っている色味まで含めて考えます。

上の図で、既染部のアンダートーンはオレンジと言いましたが、アンダーカラー的に言えば、黄と赤で黄の量がやや多いオレンジと言います。


アンダーカラーが解るようになるのは、かなりの経験が必要になります

スポンサードリンク


【ENESのWEB美容学校】HOMEへ戻る  ヘアカラー辞典へ戻る  次ページへ
【ENESのWEB美容学校】HOME

ヘアカラー辞典へ戻る

○レベルスケール

○アンダーレベル

○アンダートーンとアンダーカラー

○塗布の基本
美容室エネス 大野城市東大利2−1−19(下大利駅そば) Copyright c 2009 ENES All Rights Reserved