本文へスキップ

看護師や医療関係者の為の医療用語・医療略語解説サイトです。

実際の血液ガスデータの読み方A 

スポンサーリンク

ステップ4 代償作用の範囲を予測する


血液のpHが、正常値よりアルカリ側もしくは酸性側に傾くと体はpHバランスを取るために肺(CO2の排泄)と腎臓(HCO3の量)を調節する事を代償と言いますが、この代償の程度が適切であるかどうかを計算します。

計算で求めた数値と、実際に計測した数値に開きがある場合は、別の原因による酸塩基平衡障害があると考えられます。
なお式の中のΔは正常値との差を表しています。

〇呼吸性アシドーシス  ΔPaCO2=1.2×ΔHCO3
〇代謝性アルカローシス ΔPaCO2=0.7×ΔHCO3

※上記の2つの式で求めるのはPaCO2の正常値との差なので、式で出た値にPaCO2の正常値(40±5)を足した値と実際の測定値を比べて、差が±5の範囲内になければ、混合性酸塩基平衡障害と判断します。

腎臓による代償作用は数日かかり、急性と慢性では代償の程度が異なるので以下の式を使います。
〇急性呼吸性アシドーシス  HCO3=0.1×PaCO2+21
〇慢性呼吸性アシドーシス  HCO3=0.35×PaCO2+11
〇急性呼吸性アルカローシス HCO3=0.2×PaCO2+17
〇慢性呼吸性アルカローシス HCO3=0.5×PaCO2+5

この4つの式は平常値との差ではなくHCO3の値を求めるので、計算での値と測定での値をそのまま比較して
開きがあれば別の原因による酸塩基平衡障害があると考えます。

※これらの6つの式を暗記できるに越したことはありませんが、無理して覚えず、メモなどしておき必要な時に分かるようにしておけばOKです。

ステップ5 総合的な判断を行う


ステップ1〜4までで得られた情報と、既往歴、他の検査データ、バイタルサインなどで病態を把握したうえで、治療法やケアを決定します。

血液ガスを理解するための用語解説

※新しくウィンドウが開きます

HCO3   PaCO2   PaO2   SaO2   BE

   塩基   分圧   アシデミアとアシドーシス、アルカレミアとアルカローシス

サチュレーション

スポンサーリンク