本文へスキップ

看護師や医療関係者の為の医療用語・医療略語解説サイトです。

血液ガスデータの種類と覚え方

スポンサーリンク

血液ガスデータはどんな項目を調べるの?


血液ガスデータで調べる項目は主に以下のようなものです。

呼吸器・循環器に関するデータ。


〇 PaO2  動脈血酸素分圧     基準値 80〜100Torr
〇 SaO2  動脈血酸素飽和度    基準値 96±2%
〇 PaCO2 動脈血二酸化炭素分圧  基準値 40±5Torr

酸塩基平衡に関するデータ


〇 PaCO2 動脈血二酸化炭素分圧  
〇 pH    水素イオン指数     基準値 7.40±0.05
〇 HCO3 重炭酸イオン      基準値 24mEq/l
〇 BE(ベースエクセス)      基準値  0±2mEq/l
※これ以外にも様々な項目を調べますが、基本としては上記6項目です。

これらのデータのうちpH、PaO2、PaCO2は直接測定しますが、HCO3、SaO2、BEは計算によって求めます。

血液ガス記号の覚え方


PaO2やHCO3など一見すると無意味な記号で覚えづらそうですが、ちゃんと一定の法則の元につけられており、その法則が分かれば覚えるのもそんなに難しくありません。

PaO2を例にとり説明すると、最初の大文字のアルファベット、この場合はPですが、これはガスの状態の事で、pressure(プレッシャー 圧力)の頭文字です。

ちなみにPaCO2のPも同じ意味です。

その他、SaO2のSはsaturation(サチュレーション 飽和度)を表しています.

2番目に来るアルファベットは小文字か大文字で意味が異なります。

スポンサードリンク

小文字の場合


血液を採取した部位をあらわします。
PaO2の「a」はartery(動脈)ですので、そこから採取したと言う事です。
その他「v」ならvein(静脈)、「p」はpercutaneous(経皮的)つまりパルスオキシメーターなどで皮膚の上から計測したと言う事です。

大文字の場合


気体の種類を表しており、「I」ならinspiratory(吸気)を表し、「E」ならexpiratory(呼気)を表しています。

最後の綴りは元素記号です。
PaO2のO2はご存知のように酸素を表しています。

おさらいすると、P(圧力)a(動脈)O2(酸素)なので、動脈血酸素分圧と言う事になります。
一般的な血液ガス検査で調べるのは、PaO2、PaCO2、SaO2、HCO3、pH、BEの6項目だけなので、これらの意味と、標準値はぜひ暗記しておきましょう。



次ページ(血液ガス異常 4つのパターン)へ

 目次


1 酸を排出する2つのメカニズム「緩衝」と「代償]

2 血液ガスデータの種類と覚え方

3 血液ガス異常 4つのパターン

4 実際の血液ガスデータの読み方@

5 実際の血液ガスデータの読み方A

血液ガスを理解するための用語解説

※新しくウィンドウが開きます

HCO3   PaCO2   PaO2   SaO2   BE

   塩基   分圧   アシデミアとアシドーシス、アルカレミアとアルカローシス

サチュレーション

スポンサーリンク